始末書を強要されたので、拒否したら解雇されました

反省を促す始末書

会社は、社員が何からの規定違反をした場合、再発防止を目的として、始末書の提出を命じることがあります。

始末書は、反省文、顛末書などと呼ばれることもあります。始末書を提出すること自体は、管理者が使用者の人事管理の一環として行われる行為であり、違法ではありません

これ自体は、パワハラではありませんが、無理やり書かせる、始末書を書かないからと言って人事処分を行うなどがあると、パワハラと評価されることもありますので、注意してください。

始末書提出を拒否

ある運送会社で、従業員であるトラック運転手が、髪を派手に染めてきたので、黒くするよう命じました。

トラック運転手は、少しだけ黒くしてきたものの、運送会社の管理職は、これを十分とせず、さらに始末書の提出も命じました。

トラック運転手は、黒くしたので十分であり、始末書を書く必要はないと拒否したところ、運送会社は、彼を解雇した事件があります(福岡地裁小倉支部平成9年12月25日仮処分)。

やりすぎの始末書は合理性がない

今回の事件では、髪の色を黒くするよう命じられたトラック運転手は、多少は、目立つ風貌を自粛する行動にでたにも関わらず、より反省を促す始末書を書かせる行為は、「企業の円滑な運営上必要かつ合理的な範囲内」ではない、と判断されて、トラック運転手の解雇は無効になりました。

始末書を強要する行為は、懲戒権の濫用とされているのです。始末書は、その内容からしても、やはり慎重に考えなければならないでしょう。

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。