妊活ハラスメント

ご相談内容

結婚してなかなか妊娠しないので、仕事を続けながら、妊活しています。お金もかかるのですが、検査や投薬などで、具合が悪くなることもあり、仕事も休みがちですが、夫の理解もあるので、2年間は妊活を続ける予定でいます。

最近、同僚の女性たちから、「休みが多くて迷惑だよね」「もう年なんだから、諦めたらいいのに」「治療いつまでやるんだろう」と陰口を叩かれていて、子供ができないストレスに加えて、女性社員からのいじめで、妊活と仕事の両立ができません

妊娠、出産に関するマタハラはよく聞きますが、妊活ハラスメントってありますか?

プレ・マタハラ

近年、晩婚化に伴い、不妊治療を続ける夫婦が増えています。

夫も妻も、病院に通院などして、仕事を休まざるを得ない状況になりますが、妊活中の夫婦に対して、職場の理解はまだまだ整っていないのが現状です。

通称プレ・マタハラ、プレ・マタニティ・ハラスメントとは、妊娠前、妊活中、不妊治療中など、子供を授かるために通院している時期への、職場での嫌がらせのことを言います。

増えるプレ・マタハラ

実際に、令和2年10月に実施された、厚生労働省委託事業「職場のハラスメントに関する実態調査」では、過去5年間の「妊娠に至る前に勤務先で妊娠・出産等に関わる否定的な言動(プレ・マタハラ)を経験したと回答した人の割合は、17.1%でした。

男女雇用機会均等法

2020年6月の男女雇用機会均等法と育児・介護休業法のマタハラ防止対策強化として、「妊娠出産に関する否定的な言動」に加えて「不妊治療に関する否定的言動」が追加されています(妊娠・出産等に関するハラスメント防止指針4)。

職場の体制強化

プレ・マタハラも、ハラスメントであり、マタハラです。

マタハラを防止していくには、「ハラスメントの内容」「禁止すべき言動」などを職場で周知していくことが大事です。また、それだけでなく、なぜマタハラ、プレ・マタハラが発生するのかという、「原因」や「背景」を調査する必要もあります。

例えば、妊活中に休暇を取得しずらい風土や、他の人に仕事が回ってしまい大変になる、などの体制の問題もあるかもしれません。
マタハラだけでなく、プレ・マタハラのない、働きやすい職場づくりを行っていくことが必要です。

ハラスメントに関してはどんどん多様化していくので、柔軟な対応も要求されることは指摘できます。


>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。