SEARCH

「慰謝料」の検索結果78件

会社の飲み会の3次会で、酔った先輩が、服の下に手を入れて胸を触ってきました。先輩と会社を訴えたいです。

1年半前の去年に、会社の飲み会の3次会に参加しました。その時、酩酊した先輩が、洋服の中に手を入れて胸を触ってきました。突然のことで、突き飛ばして殴ったのですが、しつこく抱きついてきました。 その時、妊娠2ヶ月で、ショックのあまりその後流産してしまいました。 先輩、上司に3次会でのできごとを訴えたのですが、軽く肩を触ったくらいで、胸を触った事実はない、そんな気持ちになったこともないと、言われて取り合 […]

パワハラの示談交渉の通知書

加害者もしくは事業主を直接相手とすることが検討されることになり、その場合内容証明郵便などで通知書を出します。内容証明郵便とは、相手方にどのような記載のどのような内容のものが到達したのか、後日立証することが可能となる形での郵便であり、これが届いていませんなどの反論を許さないものです。進展などの形をもちいることができるので、プライバシー保護することが可能であり、被害者・加害者らがともに秘密で処理を希望 […]

ハラスメント対策、あなたの会社は大丈夫ですか

先日、厚生労働省が、職場でのパワハラを防止するために企業に求める措置の骨子案を示しました。相談者のプライバシーやパワハラに該当する言葉は何かを、今後詰めていく予定です。労働政策審議会では、企業は、”講ずべき処置”として、 適切に対応する体制やプライバシー保護や、”実施が望ましい取り組み”として、直接雇用関係にない相手でも配慮すること、などを分類しています。これは2020年4月から企業に適用される、 […]

セクハラ被害にあいました。弁護士に依頼したら、何を交渉してくれるのですか?

セクハラ被害にあって、以前のように職場に行くことができなくなりました。いろいろネットで調べているのですが、どうしたらよいか困っています。 法律事務所に行って、弁護士の先生に相談してみようと思いますが、弁護士は誰と何を交渉して、その先どうなるのでしょうか。 弁護士がする交渉例 セクハラ行為をやめさせること セクハラの加害者には、不法行為責任が成立していることを明確に通知すること、不法行為責任は、慰謝 […]

小さい事務所に勤務していて、セクハラにあっています。事務所に特に規定もないのですが、訴えることはできるでしょうか。

映像制作会社にパート勤務しているYは、勤続3年の22歳女性です。小さい映像制作会社で、社長含めて社員は3名で、Yのような臨時雇用者は2名います。普段は、大手テレビ会社の映像を請け負っている会社の下請けをしています。 週5日で、9時から6時まで勤務で、業務内容は社長や社員から、命令された資料作りやコピーなどの雑務をしていました。 最近社長の家庭で問題があったようで、その噂前後から、社長から度々部屋に […]

労働審判申立書を受け取った会社の対応

人事部のIさんは、社内でいじめにあったと主張してたGさんについて、何度か面談をしましたが、おとなしい印象のGさんからは具体的な話が聞けず、またその上司からも、過度な嫌がらせはなかったと聞いていました。 ある日、労働審判申立書を受け取りました。 解決にむけて パワハラの事実関係の確認に関して、同僚からのヒアリングをするだけでは意味がありません。労働審判というのは、裁判所で行われる主に労働者が未払い賃 […]

基礎知識 セクハラ

一番広い意味では「相手方の意に反する性的な言動」、一番狭い意味では「雇用上の関係を利用して行われる相手方の意に反する性的な言動」と定義されます。一般には、「一定の社会的な関係を利用して行われる相手方の意に反する性的な言動」と考えられています。環境型セクハラと、対価型セクハラに分類されます。慰謝料請求の対象となってしまったり、人事上の不利益を伴う処分をうけてしまうことの根拠となり得ます。 性的な言動 […]

基礎知識 慰謝料

こころの傷を、金銭的に賠償するものです。こころの傷は、不快を感じたからただちに請求できるというものではなく、正当に法的利益を侵害されたと判断される場合に発生します。セクハラ、パワハラ、不倫、いじめなどの場合に、請求できる可能性があるのです。

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。