SEARCH

「セクハラ」の検索結果94件

職場の上司にセクハラ被害にあったのですが、どちらも目撃者がいません。上司が否定していて、裁判してみろ、とも言い出しています。

ご相談内容 入社して2年目の女性です。仕事の打ち合わせ帰りに、自宅まで送ってあげると言われて、玄関まできて、まだ仕事の話をしようと言って帰りません。追い返すわけにもいかないので、玄関先に入れたところ、いきなり抱きついてきました。その時は、無理に押し返したのですが、その後も何度か自宅に来て、騒ぐために、近所の人にも不審に思われて迷惑でした。その後、会社の人事を通して、上司のセクハラを訴えたのですが、 […]

セクハラされて、噂が広まったため自主退職しました。

上司に誘われて会社帰りに食事に行きました。この上司とは、友達以上の関係にあったのですが、あいまいな状態でした。帰り間際身体に触ってきて、無理やりキスされ、その日は仲良くおさまりました。そのあと、同僚に相談したためか、噂が広まってきて、職場に居づらくなり、自主退職をしました。 会社を辞めることまでになった、この上司の行為に対して、慰謝料請求をしたいのですが、できますか? 慰謝料請求できます 上司の立 […]

ご希望の場所に出向いて、ハラスメント対策研修・セミナーを実施させていただきます

ハラスメント問題に強い弁護士 齋藤健博による”ハラスメント対策研修”はじめました 日本ではセクハラ問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしている現状です。ハラスメントを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、企業がハラスメントの予防するための取り組み方法など、正しい法律の情報をお届けします。 ▶️ 研修・セミナ […]

セクハラが原因で退職することになりました。雇用保険は、多くもらえますか?

セクハラが原因で退職した場合、一定の要件を満たせば、請求が可能です。 離職の理由の判定方法と労災認定基準の改定  セクハラ行為が原因となり、うつ病やPTSDになった場合、長期間にわたる療養や休業をせざるを得ないことがあります。 この場合には、労災申請が可能です。厚生労働省は、労働者に発病した精神障害が業務上として労災認定できるかを判断するため、「心理的負荷による精神障害の認定基準」を定めているので […]

セクハラの被害者本人ではなく、両親から苦情がきました。どのように対応したらよいでしょうか。

セクハラは被害者本人の問題です セクハラは、原則として被害者本人の問題であり、セクハラの有無や内容については、プライバシーに属します。 最近は、成人者であっても親からの相談があると見聞きしています。しかし、セクハラの被害に遭うのは本人です。仮に、成人年齢を超えていない方が被害に遭えば、法定代理人たる地位に基づき、親が子の慰謝料請求などを行うことは適法に可能となりますが、いくら親御さんであっても、法 […]

ある男性社員が、同僚の女性が不倫していると噂を流しています。これはセクハラでしょうか。

会社である男性社員が、同僚の女性に関して、社内の男と不倫していると、周りの社員に言いふらしています。実際、その女性が不倫しているという事実もあるようですが、このような風評を流すことはセクハラにあたりませんか。また、女性社員同士でも、同様のトラブルが考えられますが、その場合もどのような取り扱いをするべきでしょうか。 名誉毀損や環境型セクハラにあたる可能性があります 名誉毀損罪の可能性 名誉棄損罪が成 […]

セクハラを受けても拒否しませんでした

女性部下が、私からセクハラを受けたと、人事に訴えたと報告を受けました。セクハラをした覚えもありませんが、そもそも、その女性から何か拒絶されるような態度を受けたこともありません。むしろ良好な関係を築いていると思っていました。これってセクハラにあたるのでしょうか。 セクハラになりえます 相手が拒絶的な態度をしていなかったとしても、セクハラになりえます。 セクハラをうける被害者は、どう認識しているのかが […]

マタハラ(マタニティー・ハラスメント)とは、どのような行為が該当しますか?

妊娠、出産、育児、それらに関する制度(産前産後休業、育児休業、手当てなど)に関して、労働者が受ける嫌がらせをマタハラと言います。女性労働者だけでなく、男性でも同じです。マタハラにあたる言動とマタハラに当たらない言動は以下です。 マタハラにあたる言動 解雇やその他の不利益な取り扱いをほのめかすもの 実はマタハラはこれです、というような明確な定義はありません。 セクハラとは多少異なります。新種の現象で […]

会社で、パワハラ防止対策のための社内規定を作りたいです。

最近メディアでも多数取り上げられている、ハラスメント、特にパワハラについて、社内で規定を作りたいと考えています。どのような形式で、どのような発信方法で定めていけばよいでしょうか。 会社の姿勢を示す パワハラの防止には、パワハラを許さないというトップや会社の姿勢を示すことが重要です。その会社で、何がパワハラか、パワハラ防止のための姿勢、発生した場合の手続き、懲戒規定などを定める必要があります。 発信 […]

セクハラやパワハラ被害にあった場合、慰謝料以外にどのような賠償が認められますか

セクハラ被害にあった場合、通常、慰謝料請求が考えられますが、それ以外にも検討すべき、賠償があります。慰謝料についてすぐ検討される項目ではありますが、実は、慰謝料は各種証拠が伴わなかったり、事実を認定することがどうしてもできない場合の調整要素として機能するとしてきされるほどであり、慰謝料だけを考えていると、事例全体を見誤る危険があるのです。 治療費請求 セクハラの被害にあったことを根本的な原因として […]

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。