希望していない隣の部門に異動させられました
ご相談内容 衣料品メーカーで営業をしています。営業でも、取引する企業の種類によって、いくつかの部門に分かれています。 今の部門は、取引先の方も友好で、いい成績をあげていたのですが、ある日人事に呼ばれて、私の将来の仕事の幅を増やしたいからという理由で、同意なく隣の営業部門に配置転換されました。 異動先が嫌だというわけではないのですが、会社が自分に何の相談も、同意もなく、異動を命令してきたことに納得が […]
ご相談内容 衣料品メーカーで営業をしています。営業でも、取引する企業の種類によって、いくつかの部門に分かれています。 今の部門は、取引先の方も友好で、いい成績をあげていたのですが、ある日人事に呼ばれて、私の将来の仕事の幅を増やしたいからという理由で、同意なく隣の営業部門に配置転換されました。 異動先が嫌だというわけではないのですが、会社が自分に何の相談も、同意もなく、異動を命令してきたことに納得が […]
ご相談内容 中小企業で、営業をしています。以前は、売上もあげていたのですが、最近の不況で目標金額を達成することができなくなってきました。 会社も業績がよくないようで、社員を次々に辞めさせ始めている中で、私も上司に呼ばれて、会議室に行くと、この営業成績だとこれ以上働いてもらうのが難しい、退職金を割増するので、会社をやめる事を考えてくれないか、と言われました。 今すぐ絶対会社をやめろという雰囲気ではな […]
ご相談内容 男性を相手にする飲食店でアルバイトをしています。 何度か接客したお客さんから、チップももらいますが、1回1000円くらいもらうので、一日に多いときは、3000円くらいもらうこともあります。 店長は、お客さんからいくらチップをもらったか教えろと言ってて、その金額を、給料から引いています。 わたしのサービスに対してもらったチップは、給料なのでしょうか。 賃金 労働契約においては、私的自治の […]
ご相談内容 人材派遣会社で、総務兼人事をやっています。 先日、会社の社員から、残業代金が未払いであると連絡があったため、経理部門と一緒に調査をしていました。 ところが、再度同じ社員から、残業代を支払わないのは会社として問題だから、この事実を労働基準監督署に訴えたと言い出し、驚きました。 会社としては、経理や勤務時間の計算で間違いがなかったか、前向きに調べてはいますが、労働基準監督署から、残業代を支 […]
ご相談内容 正社員として雇用された会社に勤務して、1ヶ月間で、すぐ解雇されてしまいました。 会社は、遅刻などの勤務態度を理由にしていますが、遅刻と言っても10分くらいですし、業務に影響はないと思っています。 不当解雇として、会社と交渉したいのですが、1ヶ月の勤務だと解決金はいくらが相場ですか。 解決金の相場 不当解雇においては、ケースバイケースであり、解決金の相場はありません。 解決金を決める要素 […]
不適切な行為 何度も不適切な行為をする社員に対して、上司が強く叱責し異動させた結果、社員が自殺に至った事件がありました(大津地判 平成30年5月24日 関西ケーズデンキ事件)。 この事件は、家電量販店での経験が20年ある、販売レジ担当の女性が、社員として規約に違反する行動を行っていたことが発端となっています。 女性は、値引き対象でない商品を勝手に値引きで販売、お客様の修理代金を建て替え払いして自ら […]
ご相談内容 10年勤務した会社が業績悪化に陥り、その結果、多くの社員はリストラになりました。私も、会社の部署も解散され、仕事がないという理由で、会社を退職するように迫られ、そのまま解雇されてしまいました。 会社と退職に向けての話し合いも不十分なまま、退職金もほとんどもらえず解雇されたことに、不服であり、会社に解雇が無効であるという訴えを起こしたいと考えています。 しかし、このまま仕事がないままでは […]
ご相談内容 第1子を出産し、2年間の休職をとったのですが、復職直前にまた第2子を妊娠しました。会社の規定によれば、継続して、また最大2年間の産前産後休職と育児休暇が取得できるので、合計4年間の休職を取得しました。 休職が終了して、職場に復帰したのですが、技術職ということもあり、資格試験の更新や技術試験などを受験したら、不合格になってしまいました。 それでも、勉強を継続しながら仕事を継続したかったの […]
パワハラの事実認定 パワハラ行為の事実認定は、 パワハラ行為を受けた側とされた側の双方で事実認定が行われます。 パワハラ行為を受けた場合は、その行為が業務指導の範囲内かどうかが争われます。例えば、上司の行為が部下への指導監督権の濫用とみなされる場合は、不法行為となります。 会社側はパワハラを受けた側の事情例えば本人のミスやパワハラを誘発した従業員の態度等を指摘し、過失相殺を主張していくことが多いよ […]
マタハラの判例 介護サービス会社に勤務する介護職員の女性が、妊娠したために、機械を使用した入浴介助や車椅子を抱えて階段を上り下りする重労働から、軽易な仕事への転換を申し出たところ、介護サービス会社の営業所所長から、できない業務が多いと文句を言われたまま、1ヶ月以上放置されました。 3ヶ月後にようやく配置転換され、その後育児休職を取得しました。女性は、営業所長と会社を相手にして、慰謝料500万円を求 […]