CATEGORY

被害者(慰謝料 損害賠償 休職 メンタル)

小さい事務所に勤務していて、セクハラにあっています。事務所に特に規定もないのですが、訴えることはできるでしょうか。

映像制作会社にパート勤務しているYは、勤続3年の22歳女性です。小さい映像制作会社で、社長含めて社員は3名で、Yのような臨時雇用者は2名います。普段は、大手テレビ会社の映像を請け負っている会社の下請けをしています。 週5日で、9時から6時まで勤務で、業務内容は社長や社員から、命令された資料作りやコピーなどの雑務をしていました。 最近社長の家庭で問題があったようで、その噂前後から、社長から度々部屋に […]

以前から気になっていた先輩が、飲み会で肩を抱いてきた。合意していないので、これってセクハラじゃありませんか?

専門学校に通うYは、以前から1年先輩のHに好意を寄せていましたが、気持ちを打ち明けたことはありませんでした。 ある日仲間で、飲み会に行き、そこでHと隣の席になったことを、喜んでいましたが、Yは少し酔ってしまい、ついHに好きだと打ち明けたところ、突然Hは、肩を抱いてきました。たとえお酒の席であっても、付き合っていない男性からそのような態度を取られたことに、Yは憤慨し、”やめてください”と言ったのです […]

先輩に頻繁に飲みに誘われて、飲酒を強要されて困っています

最近、部署を異動したUさんは、新しい部署の仕事を学ぶために、5歳年上のOさんに OJT (On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)現任訓練、職場で実務をさせることで行う従業員の職業教育のこと) 研修として、社内外で一緒に行動していました。新しい仕事は希望していた通り、やりがいのある楽しい内容でしたが、仕事終わりに、毎日Oさんに飲みにしつこく誘われて、断れません。 U […]

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。