セクシャルハラスメント対策セミナー(全5回無料)で開催します
あなたは、セクハラ被害と戦うために、法律知識の準備は万全ですか。5回のコースで、いまさら聞けないセクハラ基礎編から、事例に学ぶ対処方法や対策まで、わかりやすく学べます。 参加ご希望の方は、no.harassment.law@gmail.com まで、メールアドレスとお名前(所属などは任意です)を、お知らせください。折り返し、セミナーログインIDを送付させていただきます。 第1回 : セクハラ概論 […]
あなたは、セクハラ被害と戦うために、法律知識の準備は万全ですか。5回のコースで、いまさら聞けないセクハラ基礎編から、事例に学ぶ対処方法や対策まで、わかりやすく学べます。 参加ご希望の方は、no.harassment.law@gmail.com まで、メールアドレスとお名前(所属などは任意です)を、お知らせください。折り返し、セミナーログインIDを送付させていただきます。 第1回 : セクハラ概論 […]
とるべき対応 セクシャル・ハラスメントの定義は、実は多義的です。 一応は、職場における労働者の意思に反する性的な言動が行われ、それを拒否するなどの対応により解雇・降格・減給などの不利益を受けること、もしくは、性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったので、労働者の能力の発揮に悪影響が生じることを言います。これが成立しているかの判断は、裁判でも一例一例異なり、難しいのが実情です。 しか […]
先日、厚生労働省が、職場でのパワハラを防止するために企業に求める措置の骨子案を示しました。相談者のプライバシーやパワハラに該当する言葉は何かを、今後詰めていく予定です。労働政策審議会では、企業は、”講ずべき処置”として、 適切に対応する体制やプライバシー保護や、”実施が望ましい取り組み”として、直接雇用関係にない相手でも配慮すること、などを分類しています。これは2020年4月から企業に適用される、 […]
大学の法科研究室に通っている女子学生です。研究の後、遅い時間から教授に飲みに誘われることが多く、飲みにいくと、手を握ってきたり、ももを触られたりします。それ以上しつこくされることはないのですが、不愉快なので、だんだん飲み会を断るようになりました。 それ以降、授業で論文をみてほしいとお願いしても、今忙しいなどと言われて、避けられています。このままでは、論文の進まないですし、教授に嫌われたままで卒業で […]
私立大学に入学した男子学生のTは、性的少数者であるゲイでした。性同一性障害を隠すつもりもなく、周りの友人は女性として大学生活を過ごすTを、暖かく受け売れていました。 大学のトイレは、女子トイレを使っていたのですが、ある日、私立大学の職員に注意されました。しかし、男子トイレを使うことができず、そのまま女子トイレを使っていたところ、大学から謹慎処分通知を受け取りました。 これはアカデミック・ハラスメン […]
入社して二回目の出産で、産前産後休暇を取得する予定でいました。ところが、妊娠中に状態がよくなく、出産時に死産になりました。 ショックで会社などに報告を忘れていたのですが、病院から死産の場合は、法的には出産と同じ扱いだと聞き、出生届を出すだけでも精神的に参っており、会社にはそのまま産後休暇を取得しようと思っています。 この場合、何が問題で、どのような対応をしたらよいでしょうか。 考えられるとるべき対 […]
方策とそのメリット・デメリット 弁護士は、セクハラ被害者に遭われた方の状況をよく考慮して、もっともプラスになる方策はなにか、目の前の依頼者の状況を聞いて判断します。しかし、どんな要素を用いて判断しているのか、これはプロの仕事のゆえに暗黙知が多いことも事実です。暗黙知を明文化してみます。 直接交渉内容証明郵便を出すなどして、直接加害者や企業と交渉するメリット:秘密保持可能、短期で解決できる可能性があ […]
会社として取り組むべき施策とは 均等法や育介法が改正され、いわゆるマタハラ防止措置が事業主に義務つけられることになりました(平成29年1月1日施行)。妊娠などの状態に対するハラスメントや育児のための制度利用に対するハラスメントを防止するために必要なアクションがあります。 会社方針などの明確化・社内規定の整備マタハラとは、会社が主体になるものと個人によるものに大きく分かれます。 会社は、妊娠や出産、 […]
刑事責任の追及 セクハラも、態様・程度によっては刑事罰が科される場合があります。 セクハラ度と認識していた行為が、実は刑事罰の対象になりえるストーキング行為に該当していることもありえるのです。ストーカー行為等の規制等に関する法律は、「つきまとい等」と「反復してすること」を定めていること、「特定のものに対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨根の感情を充足する目的」を […]
某有名アパレルショップで、アルバイトをしているUさんは、大好きなデザインの洋服を毎日着て、接客をして楽しく仕事をしていました。来店されるお客さんからも、着こなしについて質問されることも多く、Uさんを慕ってくれる方も増えていました。 ある日、店の控え室で、一緒に働いている先輩と後輩に挨拶しても、目をそらされ、その時はわかりませんでしたが、その後ずっと無視されています。思い切って、仲良くしていた後輩に […]