産休をとったら仕事を外されました

事件の概要

東京地裁平成4年6月11日判決によれば、私立学校法人で勤務する女性教諭は、2年間に2回、それぞれ3ヶ月ぼ産前産後休業をとり、第2子の産休明けに、学校に出勤すると、校長から「腰の低さがかけている」「公立の先生でも同じ学校で2度は産休を取らない」などと言われ、その後も執拗な嫌がらせが10年に渡って続きました。

子供の病気で学校を休むと始末書の提出を求められましたが、これを拒否すると、退職勧告を受けました。

これも拒否したところ、授業や担任から外されて、一人別室で閉じ込められて隔離され、最後には自宅研修を命じられ、合計10年間に渡って、教職から外されてしまいました。

女性教諭は、これらの一連の行為は、不当労働行為にあたるとして、学校法人に対して慰謝料1000万円を請求しました。

判決要旨

女性教諭が取得した産休は、2年間に2回、各3ヶ月間であり当時の労働基準法の規定である産前産後休業各6週間からすると、法定どうりの取得です。

それに対し、校長が、長期間にわたり、一切の仕事を与えず、別室にとどまらせる行為は、教員である女性にとって、生徒の指導・教育という本来の労務とは、異なります。

また、別室に隔離することによって、学校が組合結成を嫌った嫌がせらせ行為であると推認されます。従って、この隔離は違法といわざるを得ないと判断しました。

その上、別室での隔離、自宅勤務を命じられた行為は、甚大な精神的苦痛を与えたとして、慰謝料として600万円(控訴前は400万円)が相当であるとしました。

産休への理解

この事件は、明らかに、校長が産休を権利として理解してなかったことが、伺われます。

また、教育現場で、生徒に対しても、一人の教諭を執拗に排除する行為は決して、教育上好ましい行為ではありません。

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。