セクハラに関する、取れる方策とその内容を教えてください


方策とそのメリット・デメリット

弁護士は、セクハラ被害者に遭われた方の状況をよく考慮して、もっともプラスになる方策はなにか、目の前の依頼者の状況を聞いて判断します。しかし、どんな要素を用いて判断しているのか、これはプロの仕事のゆえに暗黙知が多いことも事実です。暗黙知を明文化してみます。

直接交渉
内容証明郵便を出すなどして、直接加害者や企業と交渉する
メリット:秘密保持可能、短期で解決できる可能性がある
デメリット:合意が必要。加害者に社会的制裁は加えられない。着地ができるかどうかが不確実

調停・仲介・あっせん
裁判所、弁護士会の仲裁センター、労政事務所
メリット:非公開。費用が安い。短期で解決できる可能性がある。第三者が入ることにより、直接交渉より合意が得やすい。
デメリット:合意が必要。不成立の場合時間の無駄。消極的な場合がある。強制量が働かない。

労働基準監督署の指導・勧告
労働基準法違反があれば、労働基準監督署から指導がはいる
デメリット:違反が必要

均等法上の措置
17条による労働局長の助言・指導・勧告
18条による紛争調整委員会の調停
30条による労働大臣による企業名公表
メリット:会社については影響力がある
デメリット:労働局が消極的な場合がある

労働組合への相談
労働組合を通じて会社と交渉する
メリット:秘密保持はやや。セクハラに熱心な組合のときは効果ある

訴訟
不法行為または債務不履行に基づく損害賠償請求訴訟、解雇無効確認訴訟、地位確認訴訟、賃金支払い請求訴訟、懲戒処分無効確認訴訟
メリット:強制力があり、加害者への影響大。公の場での判断
デメリット:費用と時間がかかる、本人尋問の場合負担あり,証拠が必要となる

仮処分
セクハラ行為に対する差し押さえ仮処分、地位保全、賃金仮払い処分、解雇禁止処分など
メリット:裁判所の助言で和解しやすい
デメリット:必要性・緊急性が条件

労働審判
メリット:迅速(原則三回以内)。調停や判決より柔軟な審判
デメリット:複雑な事案には不向き。当事者からの異議申し立てにより訴訟に移行する

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。