セクハラ被害を受けたら、まずやること

泣き寝入りしないために

セクハラ被害にあったと思ったら、一人で抱え込まずに、まず以下のことを実践しましょう。

ノーということ

セクハラにあったと思ったら、その場で相手に対して、自分が拒否していることを示してください。

この程度だとセクハラにならないかなと、自分を過度に責めないで、不愉快だと思った時点で、ノーと伝えてください。拒否すると、相手から、報復を受けないか、こんなのセクハラじゃないと言われてしまわないか、仕事に影響しないか、を考えて、曖昧な態度をとってしまいがちですが、

性的問題に関しては、はっきりと拒否しないと、相手は自分の発言を受け入れてくれていると勘違いして、行動がさらにエスカレートする恐れがあります。

証拠を残す

いざセクハラで、会社や裁判で相手を訴えようと思っても、証拠がないと、2人の発言だけの場合、相手が否定してくることがあります。

セクハラは、2人の仕事での関係も関わってくるため、判断が難しく、お互いの言い分が異なることが多いので、
会話を録音する
– 第三者に相談する
– 相手からのメールや着信履歴は残しておく
– プレゼントもとっておく(不愉快かもしれませんが)

などの準備をしてください。

何もなくても、何日にこんなことがあったなど、自分で記録を残しておくことも重要です。

会社に相談する

セクハラ被害にあったら、まず会社に相談してください。

均等法では、セクハラをした加害者本人だけでなく、会社に対しても、セクハラ防止配慮義務、措置義務を課しています

会社では、ハラスメント対策委員会が設置されている会社もありますし、なくても、まずは身近で相談できる上司や人事に話してみることが第一歩です。

外部機関に相談する

会社の上司や人事に相談しても、真面目に取り合ってくれないこともあります。

被害がエスカレートする前に、警察に相談する、近くの労働相談窓口に相談する、また、弁護士に相談して助言を求めるのもよいでしょう。いきなり弁護士に争ってもらう必要があるわけでもないかもしれません。

精神科医やカウンセラーに行くことも

セクハラ被害にあったり、またセクハラ問題を申告すると、自分も精神的なストレスがかかり、うつ状態になる人も多いです。会社や外部機関に相談している間でも、長期間に渡り精神的苦痛を受け続けることもあるので、そういう時は、精神科医やメンタルカウンセラーを受けることも方法の一つです。。

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。