会社のチャットで上司から暴言を受けています
チャットで暴言 会社の代表取締役が、従業員に対して、直接ではなく、チャットを使用して罵詈雑言を浴びせた事件があります(東京地裁平成27年1月15日判決)。 従業員への嫌がらせ この事件は、医療関係の人材紹介会社の社長が、従業員に対して、チャットを使用して「まじでむかつくお前」「いなくなって欲しい」「舐め過ぎだ、どれだけ損害をかけていると思っているんだ」「うんざりだ」と暴言を送り続けました。 それだ […]
チャットで暴言 会社の代表取締役が、従業員に対して、直接ではなく、チャットを使用して罵詈雑言を浴びせた事件があります(東京地裁平成27年1月15日判決)。 従業員への嫌がらせ この事件は、医療関係の人材紹介会社の社長が、従業員に対して、チャットを使用して「まじでむかつくお前」「いなくなって欲しい」「舐め過ぎだ、どれだけ損害をかけていると思っているんだ」「うんざりだ」と暴言を送り続けました。 それだ […]
性同一性障害 性同一性障害とは、性別違和や性別不合とも呼ばれ、『出生時に割り当てられた性別とは異なる性の自己意識(性同一性)を持ち、自らの身体的性別に持続的な違和感を覚える状態』をいう医学的な診断名および状態像をいいます。 最近は、性同一性障害であっても、海外の動きもあって、日本でも、マイノリティとして隠すことなく公開して、社会に受け入れられている例も見られてきています。 女性の容姿で出社したい […]
部下から上司へのイジメ パワハラは、その名前の通り、上司が部下に対して、拒否できないパワーである上下関係において、行われることが多いのですが、その反対の場合もあります。 地位が下の人たちが集団で、上司をイジメて精神疾患に追い込んだ事件があります(大阪地裁平成22年6月23日判決)。 イジメによるうつ病 この事件は、6級職に昇進した女性が、4級職の女性たちから、「同じ仕事をしているのに高い給料もらっ […]
損害賠償請求事件 女性従業員が、ワンマン経営者から再三罵倒され、退職強要を受けたために、女性従業員が、経営者と会社に対して、懲罰的慰謝料1200万円を含む総額1380円の損害賠償請求をした事件があります(東京地裁平成28年2月3日)。 比較的最近の事例ですから、検討をしてみましょう。 馬鹿かお前は この事件は、中小企業に勤務する経理担当女性従業員が、社長から「馬鹿かお前は」「クビ」「代わりはいくら […]
妊娠等を理由に解雇 大阪地裁堺支部平成14年3月13日判決に、妊娠と通勤手当詐取などを理由に幼稚園の教諭が解雇されられた事件があります。 この事件は、幼稚園に勤務する女性が、未入籍で妊娠をして、切迫流産などの診断を受けて入院し、それを園長に報告したところ、軽率だと責められました。しかも、中絶まですすめられたため、女性は絶対安静にもかかわらず、幼稚園に出勤したことが原因で再度入院して、流産に至りまし […]
産前産後休業と育児休業明けの復職 外資系旅行・金融会社に勤務する女性が、妊娠後、産前産後休業及び育児休業を取得しました。 復職にあたり、会社では女性に対して、退職を推奨しましたが、女性は強く復職を願ったため、会社では従前と異なる部署での勤務での復職を認めました。 休職前には、チームリーダーとして勤務していましたが、異なる部署では、時間短縮勤務で復職したところ、新しい業務に対応できず、チームリーダー […]
ご相談内容 物流で小さな会社を経営しています。昨今の経済状態の煽りを受けて、経営が厳しくなり、人を増やすことはできず、多くの仕事を数名でこなしています。 全員同じ状況で、早朝から深夜まで働いているのですが、最近入社した男性社員が、激務に耐えられないと言い出して、無断欠勤が続き、その後診療内科に通院しているので、休職したいと言い出しました。 会社では、これ以上人も雇えないのに、一人休まれただけでも、 […]
ご相談内容 勤続6年目の女性社員が妊娠したと報告がありました。 本人は、出産後、半年間の休職を希望しており、その後復職する意思があります。会社としても、優秀な社員なので、復職は問題ありません。 ただ、半年後の復職時に、本人の希望する部署に配属できるのか、本人が軽微な仕事を希望したらどうなるのか、など、今後どんなことに配慮していけばよいでしょうか。 マタニティー・ハラスメント マタハラとは、職場にお […]
ご相談内容 飲食店でアルバイトをして、半年になります。仕事も覚えて、無断欠勤もなく、少しずつですが昇給もして、仕事の範囲も増えてきました。人間関係もよく、とくに、先輩には可愛がってもらっています。 最近、飲食店の売り上げがよくないとか、会社が他の会社に買収されるとか、いろいろな噂がありましたが、変わらず週5日の勤務をしていました。 先日、店長に呼び出され、会社の経営者も変わり、経営方針も変わったの […]
ご相談内容 会社の人事課に、勤続2年目の女性社員から、上司からセクハラを受けたという内容証明が送られてきました。 卑猥な言葉を投げかけられたとか、身体を触られたと書いてありますが、2人きりの会議室のできごとで、証明できません。 この先、裁判になることを恐れています。まずは、どのように対応したらよいでしょうか。 裁判になると ハラスメントで裁判になると、裁判所は当事者間の主張と、主張を裏付ける証拠を […]