CATEGORY

加害者処分(懲戒 減給 謹慎処分)

ミスの反省文を毎日書かされています

ご相談内容 勤務している会社の上司は、全員の部下に対して、とても厳しい人で、指導も一生懸命ですが、ミスをすると、「やる気がないからこんなミスをするんだ」「もっと頭を使って行動しろ」などと、強い口調で怒鳴ります。 私も、日頃から注意をして、怒られないように静かに過ごしていましたが、ある朝、通勤電車の中で気分が悪くなり、電車を1本遅らせたことが原因で、5分会社に遅刻してしまいました。会社についてすぐ謝 […]

セクハラ被害者に退職勧告

ご相談内容 入社して2年目の女性です。配属された部門の課長が、毎日、冗談を言いながら、体に軽く触ってくるのが嫌でたまりません。 肩や背中くらいなのですが、ポンポンと触りながら、仕事の指示をしてきます。会社の人事に相談したところ、調査が入り、後日説明をうけたところ、課長は、指導や叱咤激励のつもりで、子どものように触れただけだと説明したそうです。 今後はしないというので、一旦忘れるようにしていたのです […]

パワハラ・セクハラをした社員への処分をどのように決めたらよいでしょうか

ご相談内容 最近、会社の男性社員が、派遣で来ていた女性社員に対して、セクハラ行為があったと、女性社員から申し出がありました。 会社としては、セクハラを受けた女性社員、セクハラをした男性社員、また可能な周りの関係者から丁寧にヒアリングをして、セクハラ行為があったことは判明したために、男性社員に対して、降格処分をしました。 会社では、セクハラが発生したときの、ガイドラインは決めてあったのですは、セクハ […]

会社の業績が悪く、休職している社員を減給しても大丈夫でしょうか

ご相談内容 会社で人事部に属しています。最近の経済状況から、会社の売上が落ちていき、一生懸命働いている営業社員でも成績があがらないので、結果的に給与が減ってきています。 最近、社長から、メンタルヘルス疾患による休職や産前産後休暇をとっている社員に対して、有給で支払っていれば減給すること、また休職から戻ってきて同じ給与を支払うことができないので、降格すること、を命じられました。 確かに、社長の言うこ […]

何に対してパワハラかを明確にする

パワハラ事件(東京高判 平成25年2月27日)の判例 上司からの暴言 ホテルに中途で入社し、勤務1年目のAさんは、営業部に配属されましたが、入社当時から、取引先とのミスや仕事の期日を守れないことが何度もありました。 上司の出張した際に、ほとんどアルコールが飲めないAさんに対して、上司は「少しくらいなら大丈夫だろ」「お前、酒飲めるんだろう。そんなに大きな体をしているんだら飲め」「俺の酒が飲めないのか […]

パワハラの存在が否定された判例

職場でのパワハラの言動 職場で上司が部下に対して、人格権を侵害するような言動があった場合は、パワハラと評価されますが、裁判では、パワハラを受けた側の主張する言動を認定せず、パワハラの存在を否定した裁判例もあります。パワハラ言動が、「不法行為」を構成するのは、職務上立場が上の人が、職務上の地位や権限を逸脱したり、濫用し、社会通念に照らし客観的な見地からみて、一般的に許容し得る範囲を著しく超えるような […]

強姦による妊娠を理由に退職させられました

バスガイド妊娠解雇事件 著名な裁判例をご紹介します。昭和44年11月18日、松江地裁益田支部での裁判例です。 旅行運送業の会社に18歳で採用され、バスガイドとして採用された女性が、採用後すぐに同じ宿舎に住んでいる男性に強姦されました。女性は、男性との関係を継続せざるをえなくなり、その後妊娠し、中絶するに至りましたが、その結果、女性の祖母が会社に対して強く抗議をしました。 事件から3ヶ月後、女性は、 […]

無能な部下を馬鹿にしたら、逆に解雇された

女性従業員いじめ退職事件 実際にあった事件です。 大阪地裁平成22年1月29日判決の裁判例では、大阪の運送会社で女性従業員を虐めて退職に追い込んだことを理由に、解雇された女性が、解雇無効と賃金未払いについて社長を訴えた事件があります。 事件の概要 運送会社に勤務する先輩女性従業員が、新しく入社していた女性従業員2人対して、仕事ができない、経理事務3級をもっているのにどうしてそんなことが分からないの […]

派遣先会社の女性からパワハラをうけました

ご相談内容 派遣会社に登録して、数ヶ月くらいで、異なる会社に派遣されて、パソコン関係の事務の仕事をしています。 先週派遣された会社で、周りの正社員の女性から、仕事を覚えない、何度注意しても同じ間違いを繰り返す、仕事を任せられない、早く帰れ、ここに仕事はない、などと暴言をはかれています。確かに、要領はいい方ではありませんが、ゆっくりと時間をかけて覚えていけば、仕事はできると思っています。 派遣会社と […]

上司が、交際している女性部下だけ贔屓します

ご相談内容 会社の上司が、私たちのチームの女性の一人と交際しています。どちらも独身ですし、将来も考えていると聞いているので、交際することは問題ないのですが、上司は交際相手の女性を贔屓しています。 簡単な仕事を与えているだけでなく、昇進や昇給もさせています。同僚の女性たちからも、彼女の昇給はおかしいと、噂がたち、仕事もやる気がでません。 この上司に対して、セクハラとして訴えることができますか。 対価 […]

>

セクハラ・パワハラ・マタハラなどハラスメントに悩んでいる人に、ハラスメント関する、有益な情報を総合的に提供するポータルサイトです。
日本ではハラスメント問題が多いにも関わらず、被害に遭われた方が泣き寝入りをしていることが多いのが現状です。セクハラを受けて悩んでいる方、身に覚えがないのに加害者になった方、従業員にハラスメント問題があったと通達を受けた企業の方、に正しい法律の情報をお届けします。

このサイトは、ハラスメント問題に強い、弁護士 齋藤健博が、運営監修しています。銀座さいとう法律事務所は、年中無休で相談を受け付けています。1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。